こんにちは
居場所がほしい。
無職のうさぎたんです。
最近、職場に近いシェアハウスに最近引っ越しました。
シェアハウスを募集している掲示板で個人間で契約しました。
前に住んでいたところは、職場から電車で2時間近くかかっていたので、とにかく、職場から近い物件を優先して選びました。
家主と一緒に住んでいます。
約一週間住んだのでその感想について記事にしていきます。

目次
- 他人の家の匂いがする。
- お金を払って住んでいるはずなのに、心苦しい。
- ルールが曖昧過ぎてよくわからない。
- お米を少し貰おうとしたら怒られる。
- 家主からは引きこもりのゲーマーだと思われてるっぽい。
- ベットの微妙に長さが足りない。
- エアコンが冷房しか効かない。
- リビングのキッチンが激せまなので一人しか使えない。
- Wi-Fiが微妙に遅くて不安定。
- 職場から近いのはかなり楽。
- 多少、お金を払っても法人のシェアハウスのほうが良かったかもしれない。
他人の家の匂いがする。
他人の家の独特な匂いってあるじゃないですか。
シェアハウスの扉を開けてからずっとそんな匂いがずっとしています。
この匂いのせいで、ホームではなくアウェイな感じがして落ち着けないです。
自分の家ではない感覚がずっとしていて慣れないです。
お金を払って住んでいるはずなのに、心苦しい。
住んでいる地域の相場にしては、かなり安い家賃ですが、そこそこのお金を払って住んでいます。
本来であれば対等な立場なはずなのですが、明らかに家主のほうが立場は上な感じです。
あまりクレームとか要望とか言い出しづらいです。
下手をすると、追い出されるリスクもあるので、細かいことはあまり言わないようにしています。
前に契約していた法人のシェアハウスは、こちらはお客様という感じだったので、いろんな要望やクレームは言いやすかったです。
(クレームを言ってもほとんど対応はしてくれませんでしたが。)
ルールが曖昧過ぎてよくわからない。
ルールが曖昧過ぎて、よくわからない事が多いです。
前に住んでいた法人が運営しているシェアハウスは、ルールブックをもらえました。
そのルールブックには、洗濯機を使っていい時間帯とか、共有スペースの使い方とかかなり詳細なルールが書かれています。
(ルールを違反している人は大勢いましたが‥)
今回、そのスールブックがないのでリビングは好き勝手に使っていいのかとか、洗濯機の洗剤は勝手に使っていいのかとか、ボディーソープは使っていいのかとかよくわからないことが多いです。
入居して3日ほど立ってから、家主にこう言われました。
「洗濯機の洗剤、自分の使ってる?」
どうやら、洗濯機の洗剤やボディーソープは自分で用意しないといけなかったみたいです。
家主には、家主のシェアハウスの常識というのがあるみたいで、それに違反しないようにしないといけない感じです。
お米を少し貰おうとしたら怒られる。
冷蔵庫の一角は好きに食べていいエリアというのが設けられています。
カレーが大量に余っていたので、許可をもらってお米を少し貰おうとしたら、
「うちは飯付きじゃないんだから、次から自分で用意してよ。このお米はいいお米なんだから」
と、怒られてしまいました。
火垂るの墓の節子の気持ちになりました。
しかも、お米を0.7合で炊こうとしたところ、
「そんな少ないお米では炊けないでしょ。」
と言われて、お米を追加されて1合で炊かされました。
私は、いつも1合だと多いので、1合より少なく炊くことがあるのですが、この家のルールでは、お米は、1合以上炊かないといけないみたいです。
私は、家事初心者で何もわかっていない思われてるっぽいです。
10年以上一人暮らししているので、そんなはずはないはずです。
そもそも、人が作る料理に口を挟まないでほしいです。
家主からは引きこもりのゲーマーだと思われてるっぽい。
リビングに行きづらいので、ずっと自分の部屋にこもってます。
(そもそもリビングに居座っていいのかも謎。)
ずっと自分の部屋にいるせいか
「ずっとゲームやってるの?」
と言われました。
多分、大家からは引きこもりのゲーマーだと思われてるっぽいです。
働かずに引きこもってる息子みたいな感じがして罪悪感を感じてます。
しかし、リビングを長時間使うのも非常に迷惑だと思うのですが、どのくらいの頻度で使っていいのか謎です。
ベットの微妙に長さが足りない。
これは予想外だったのですが、ベットの長さが微妙に足りません。
壁と壁の間にベットがあるのですが、自分の身長とほぼ同じくらいなので、寝る位置によっては、頭か足が壁に当たってしまいます。
横向きでねるとか工夫して寝ないといけなくなりました。
エアコンが冷房しか効かない。
これは入居してからわかったのですが、部屋の中のエアコンが冷房しか効きません。
今どき、冷房しか効かないエアコンってありますかね。
しかも、エアコンの駆動音がかなり大きな音がします。
冬はどうするんだろうとか思ったのですが、私の部屋の扉の前にファンヒーターがおいてあるので多分それで凌ぐのだと思います。
ファンヒーターには、灯油が必要なのですが、灯油は自分で用意しなければいけないのでしょうか。
光熱費も家賃に含まれているので灯油もおそらく、用意してくれるはずなのですが、冬までこの問題は、保留にしておきます。
リビングのキッチンが激せまなので一人しか使えない。
リビングのキッチンは、かなり狭く一人しか使えません。
私と家主の使いたい時間がかなりかぶっているので、私が家主が使っていない時間を見計らって、使っています。
まだ、家主の生活リズムが把握できていないので、キッチンが空いている時間がよくわかりません。
いっその事、キッチンは時間制にして、使っていい時間を決めてほしいです。
Wi-Fiが微妙に遅くて不安定。
Wi-Fiが微妙に遅いです。
速度を計測すると、5~10Mbpsしか出ていません。
ちなみにリビングでは、20Mbps以上速度が出ているので、ルータのWi-Fiの電波がこちらまでちゃんと届いていないんだと思います。
無線ルーターを変えるか、Wi-Fi中継機を導入すれば、改善される可能性はありますが、ギリギリ我慢できる範囲なのでこのままにしようと思います。
職場から近いのはかなり楽。
職場の近さだけを優先したので職場から近いのは、本当に楽です。
自由時間が1日3時間増えたので、一週間あたりにすると15時間の自由時間が増えました。
2日休みが増えたのと一緒です。
多少、お金を払っても法人のシェアハウスのほうが良かったかもしれない。
結論としては、住みやすさを求めるなら多少お金を払ってでも法人のシェアハウスにしたほうが良いです。
個人のシェアハウスは、家主と一緒にすまなければいけないことが多く、その場合、明らかに家主の方が立場が上なので非常に居心地は悪いです。
更に、個人のシェアハウスは、家主の勝手な都合で、変なルールを押し付けられたり、下手をすると退去させられるリスクもあります。
せっかく引っ越したのに、すぐに退去させられてしまうのは非常に嫌です。
それ故に、気を使って、家主が不満に思わないように配慮しなければいけません。
あまり気を使いたくないなら、法人が運営しているシェアハウスをおすすめします。
ルールはちゃんと決められていたほうがいいので、内覧のときにルールを事前に確認しておいたほうがいいです。
しかし、今回引っ越したおかげで、交通費が18,000円、家賃が15,000円、合計月32,000円節約できました。
それで自由時間も1日2時間増えるので、メリットもかなり大きいです。
メリットとデメリットを見比べてシェアハウスを選択したほうがいいです。
無料のLINEマガジンのお知らせ
当ブログの運営者である迫佑樹が発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。(無職のうさぎたんは執筆者であり、現在は迫佑樹が運営をしております)
プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。
人生を変えるきっかけが欲しい方、ぜひチェックしてみてくださいね!
