こんばんは
ハンドメイドのブログを作ろうか悩んでる。
無職のうさぎたんです。
新型iPadを外に持ち出すことが増えました。
家にいるときから外出するときまで本当に重宝しています。
普段はこのようなiPadケースに入れています。
本当に役立っているのでもっと守ってあげたくなりました。
というわけで今回は、うちに余っている生地を使ってiPad用のケースを作ってみることにしました。
ポーチの作り方は、「ファスナーのつけ方がばっちりわかる! ファスナーの本」を参考にしています。

目次
ポーチの寸法を決める。
新型iPadが入るように寸法を決めます。
iPadは、約24cm ✕ 17cm の寸法です。
チャックの長は、27cmくらいにしたかったですが
近所のユザワヤでファスナーを探したところ、25cmのファスナーか、30cmのファスナーしかありませんでした。

25cmだとギリギリになってしまいそうなので今回は、30cmのファスナーを買いました。
31cm✕20cmのサイズのポーチを作ってみることにしました。
生地を切る。
生地を切ります。
決めた寸法通りに測って、ものさしで測って切るだけです。

裏地の布も同じ感じで切ります。
印は、チャコペルを使ってます。
黒い生地でも、印がちゃんとつくのでおすすめです。
印をつけたらうさぎの刺繍をしました。

刺繍のやり方は以下の記事を参考にしてください。
あとは、ファスナーを取り付けて縫うだけ!
あとは、ファスナーを取り付けてミシンで縫うだけです!

詳しい作り方は、ファスナーのつけ方がばっちりわかる!ファスナーの本をご参照ください!
新型iPad用のハンドメイドうさぎたんポーチが完成した!
完成しました!

新型iPadも余裕で入ります!

ファスナーの長さ30cmだと少し大きい気がしますが許容範囲な感じです。
25cmだともっとぴったりサイズになるかもしれません。
うさぎたんの刺繍は、もっと上のほうが良かったかもしれません。

無料のLINEマガジンのお知らせ
当ブログの運営者である迫佑樹が発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。(無職のうさぎたんは執筆者であり、現在は迫佑樹が運営をしております)
プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。
人生を変えるきっかけが欲しい方、ぜひチェックしてみてくださいね!
