この方の記事とツイートを拝見させていただきました。
これは、もう、スパム。はてなスター機能を外そうか迷うところ。
話変わって、以下の記事を参考にして「引用スター」始めました。こんな便利なものがあったのか。「コメントするまでもないけど、星だけじゃ伝えられないな」を解消してくれる。https://t.co/hghYl71q0b pic.twitter.com/abremgzg39
— ディ@はてなブログ (@yamagishidaiki) 2016年9月28日
この方がスパム認定されたはてなスターですが‥
もしかしたら私だったかも!!
はてなスターが面白すぎてたくさんつけてました((((;゚Д゚))))
申し訳ございませんでした!!!!!ORZ
良かれと思ってつけていたのですが、感じ方って人によって違うんですね。
しかし、反論させていただくと、私がやっていた行為は、スパムではないと思います。
スパムの意味について調べてみました。
スパムとは、不特定多数のユーザに対して送信される広告や詐欺的内容を主とするメールのことです。
若干、古い辞典のようで今はメール以外のことでもスパムと呼んでますよね。
スパムと言うと無差別的に大量に何かしらの操作をしなければいけないのでプログラムを使って自動的にやるのが一般的だと思います。
私は、ちゃんと読んだ記事にのみ手動で、はてなスターをつけてます。
はてなスターをたくさんつけるとそのブログの表示速度が遅くなるって本当?
通常、はてなスターをたくさんつけるとこのように数字でカウントされます。
しかし、こちらの方のブログのスクリーンショットでは、このような感じ表示されています。
これは、もう、スパム。はてなスター機能を外そうか迷うところ。
話変わって、以下の記事を参考にして「引用スター」始めました。こんな便利なものがあったのか。「コメントするまでもないけど、星だけじゃ伝えられないな」を解消してくれる。https://t.co/hghYl71q0b pic.twitter.com/abremgzg39
— ディ@はてなブログ (@yamagishidaiki) 2016年9月28日
なぜこの方のブログでは、はてなスターが数字で表示されていないのかは謎です。
以上の結果から、推測ですが、
一人の人がはてなスターをたくんつけるとそのブログの表示速度が遅くなると思われているのではないでしょうか。
なので、スパムだと思われた節があるんじゃないかなと推測されます。
検証していないので、不確かではありますが、
普通は、一人の人がはてなスターをたくさんつけても表示速度は極端に遅くはならないと思います。
それでも私は、これからもはてなスターを遠慮なくたくさん押し続けます!
これからもはてなスターたくさん押し続けます。
理由はただ一つ。
はてなスターは何回でも押せる仕様になっているから!
つまり、運営側は、何度押してもいいと認めている事になります。
どのようなサービスでもそうですが、仕様になっていることや、ルール化されていないことについてについて、これは禁止、これはやれみたいなことを、ユーザ側が勝手に決めてルール化するのは違うんじゃないかと思っているからです。
ただし、流石に、50回以上押しすぎだと思ったので以後気をつけます。
無料のLINEマガジンのお知らせ
当ブログの運営者である迫佑樹が発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。(無職のうさぎたんは執筆者であり、現在は迫佑樹が運営をしております)
プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。
人生を変えるきっかけが欲しい方、ぜひチェックしてみてくださいね!